shiBano日記

2023 / 06 / 09  15:20

shiBano再開のお知らせ!

shiBano再開のお知らせ!

初めまして。このたび新しく集落支援員、そしてshiBanoのスタッフになりました、小田直美です。

阿武町宇田に住んでいるので、奈古のことはまだまだ知らないことだらけですが、

たくさん探索をして、町民の方とふれあい、知っていきたいと思っています。

よろしくお願いいたします😆

 

そして、お待たせしました!

6月13日の火曜日からshiBano再開します!

少し曜日や時間も変更になります。

開所日は火曜・木曜・日曜の週3日。時間は9時ー17時までとなります。そのほかの曜日も事前に予約していただけたら、対応できますので気軽にご相談ください🤗

ドリンク提供も引き続きしますが、当面はホットコーヒーとお茶のみになります。(今後、増やす予定です♬)

shiBano再開に向けてドタバタと準備をしていますが、ご近所の方から開けるんやね〜、待っとったよ〜、人がおるっていいね〜など、声をかけていただくことが多く、

皆さん再開を楽しみに待っていたんだなと再開前から心が温かくなりました。

今後、ShiBanoでは町内外の多くの人が気軽に遊びにこれるよう、様々なイベントを行っていきたいと考えておりますので、楽しみにしていてください😃

では、改めてこれからよろしくお願いいたします!

2023 / 02 / 14  17:00

5年間の思い出を

5年間の思い出を

shiBano卒業まであと2週間ちょっととなりました。

ここでshiBanoの5年間を振り返ってみようと
これまでのshiBanoで撮らせていただいた写真を
どかっと現像して掲示してみました!

第して
『5年間、本当にお世話になりまし展』

※ずーーっと前に阿武町の広報担当だっった石田さんと
有志のみんなで行った写真展からお名前借りました!
(みんななら許してくれると信じてます笑)

写真にすると、当時のことが昨日のことのように思い出されます。

本当にいろんなことがありました。
懐かしさとちょっとの寂しさ。


shiBanoに来たことがある方はもちろん
初めて来る方にも楽しんでいただけると思います。

ぜひ、遊びに来てくださいね♪

 

2023 / 02 / 02  15:00

大切なお知らせ

大切なお知らせ
2月になりました。
今日はshiBanoの今後についてお話を。

現在スタッフとして常駐している吉岡ですが、
この度とうとう卒業の時期を迎えました。

吉岡のいるshiBanoとしましては、
ひとまず3月2日(木)が最後となります。


貸しスペースや貸しキッチンにつきましては、
運営方法やご利用方法が変更となる
可能性はございますが
3月以降も引き継きご利用いただけますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。

土日のご利用につきましては
ご相談いただけますと幸いです。

また、
2月11日(土) 東京イベントのためお休み
2月7日(火) 阿武小学校授業対応のため午後からの開所
とさせていただきますが
その他の開所日は通常営業しておりますので
是非お越しくださいね。
(たまー
にですが、お昼休憩もらう時があるので、いなかったらごめんなさい)

残り1ヶ月。
どうぞよろしくお願いします。
吉岡
2023 / 01 / 10  15:00

久しぶりの東京イベント!

久しぶりの東京イベント!

新年明けましてだいぶ経ってしまいましたが
みなさま明けましておめでとうございます☀️

みなさん2023年はどんな年にしたい、など抱負や目標はできましたか?
私は今年もたくさんの方に会ってたくさん笑って過ごせると嬉しいなぁ、と思っています♪

さてその1発目になりそうなイベント!
山口移住計画さんのイベントで4年ぶりに東京にお邪魔いたします✨

今回のテーマは

『 海辺のマチに、逢いにいく。
 ー萩と阿武ー  
〜あなたは どこでなにをして くらしますか?〜 』



お隣萩市さんとの合同イベント。
今回は海辺のマチということで、日本海に面した2つのマチが東京にお邪魔します!

移住がメインテーマではなく、
この2つのマチに住む人たちの空気感を感じられる場にしたい。

そんな思いから実現したイベントとなっています。

私はというと、都市部から地域おこし協力隊として移住され
現在もそれぞれ萩と阿武で活動をされているお二方と一緒に
トークゲストとして参加させていただきます。


コロナ禍を経て、考え方に変化があった方も多いのではないでしょうか。
これからどう生きていこう、そう考えている方もいらっしゃることでしょう。

地方での暮らし方、仕事のこと、いろんなことを一緒に考えて
お話しできると嬉しいです。


詳細はこちらから◎
https://yamaguchi-iju.com/event/2023-2-11/?fbclid=IwAR3tE9mytuQITtTJ8CN6_g7iXytg_Jz7gSt7s3F7OmtwJJoPzJ0ck8icYzk


前回(2019年)の合同イベントの様子はこちら
 

2022 / 12 / 24  15:00

忘年舞

スクリーンショット 2022-12-23 10.03.26.png

クリスマス寒波とやらがなだれ込んでいるそうですが
みなさんいかがお過ごしでしょうか☃️

さて、今日はそんな寒さも吹き飛ばすホットな情報を🙋‍♀️

12月29日(木)13:00〜
福賀神楽保存会のみなさんによる「太刀納め※」が行われます!
※神楽では、その年の締めくくりの舞のことを「太刀納め」といいます。


今回披露する演目はなんとどどんと5演目!
1年の締めくくりに神楽を存分に楽しめます!!
入場観覧無料!出入り自由!!
お花(ご祝儀)はもちろん喜びます♡(福賀神楽保存会副会長より)笑

ここでお花に関する豆知識をば。
神楽ではお客さんが気持ちお花代を打つ光景が度々みられます。
この時"〇〇丈江"と書くと、その個人に向けてお花をあげることができるんです!
歌舞伎の世界では役者の敬称に"〇〇丈"という言葉を使うそうで、丈という字は"たけ"とも読むことから、「〇〇さんだけ」という意味になり、
その人だけへの贈り物やお花です、というのを示すために"〇〇丈江"と示すんですって!(諸説あります)


推しに直接貢げるということですね🤔
個人的に応援したい!という人がいれば、この方法を使ってみるのもいいですね✨

名前が分からなくても、大太鼓や笛などのお囃子の名前だったり、"須佐之男命"など登場人物の名前でもいいそうですよ🙆‍♀️


年末の忙しい時期だとは思いますが、2022年最後の神楽の見納めに行ってみてはいかがでしょうか♪


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...