shiBano日記
青春の1ページ

2021年12月29日
ABU WATER BOYSのラスト公演が道の駅阿武町横の温水プールで行われました。
11年前、温水プールが冬季休業していたころ。
飲み会の席で誰かが言った「ウォーターボーイズでもあったらいいんじゃない?」
この一言がきっかけで結成された「ABU WATER BOYS」
今では公演を行えば500人以上のお客さんを動員し、「阿武町って言ったらウォーターボーイズのところだよね」と言われる阿武町の顔となり、コロナ禍で思うように公演ができない中でも、Youtube配信にテレビやラジオ出演など地道な活動を行ってきました。
そうして走り続けた11年。
「このたびその活動に一度区切りをつけ、ゴールテープを切ることといたしました。」
と今回をラスト公演とすることを発表。
コロナの影響もあり、入場人数に制限をかけ事前申し込み制となりましたが、応募が殺到。
少しでも多くの方に楽しんでもらいたいと昼と夜の2部公演となりました。
そして迎えた当日。
開場時間となり次々と入ってくるお客さん。
カッパやタオルをしっかり用意して濡れる準備万端な方がたくさんいました。
もちろん「寂しい」と言う気持ちは皆さんあったと思います。
しかしそんなことボーイズたちに見せるような野暮なファンじゃありません。
たくさんの水しぶきを浴びて大喜びし、一緒に踊り、「今までよく頑張ったね、ありがとう」とその気持ちをぶつけていました。
ボーイズたちもラスト公演なので大サービス!
いつも以上に思いっきり水を浴びせ、お客さんもボーイズたちもとびきりの笑顔でのラスト公演となりました。
夜公演ではポ・ヤシロの八代淳一さんが駆けつけ「この飴を舐めている間、ウォーターボーイズのことを思い出して欲しい」と特別に作ったキャンディを会場で配られたり、今までよくがんばったとお客さんがメンバー全員にメダルを作ってきたり。
みんなに愛され、ABU WATER BOYSのラスト公演は無事に幕を閉じました。
「この11年間、ボーイズのみんなといる時間は私にとって青春だったな、と思います」
とマネージャー"さきちゃん"は語ります。
曲選びから振り付けの考案、練習の指導と計り知れない努力をしてきた彼女も最後にはボーイズたちの手によりプールにドボン。
あとからメンバーも飛び込んでいき大笑いしながら水を掛け合う、まるで映画のワンシーンを見ているかのようなキラキラとしたその光景は、まさに青春そのものでした。
これまでたくさんの人たちに笑顔を届けてくれたABU WATER BOYSのみなさん、本当にありがとうございます
11年間お疲れ様でした。
公演は最後となりましたが、今後もそれぞれの場面でのご活躍を楽しみにしていますね◎
玄関開けたら目の前が海の家

奈古浦のお店がすこし続きます!
今回ご紹介するのは
No.143 玄関開けたら目の前が海の家
その名の通り海が目の前にあるお家です!
徒歩10秒で港です🌊
ぱっと見るとこじんまりとしていそうですが、奥行きのあるお家で応接間、小さな庭付きです。
2階のお部屋には海が見える小窓もあります✨
また、このお家の天井が少し変わっていまして。
何だかちょっと船のよう。
家を建てるときのこだわりがあったのでしょうね◎
このお家の目の前にあるのが奈古港です。
11月ごろになるといいい感じに夕焼けが焼けてくれます
このお家の詳細は
No.143 玄関開けたら目の前が海の家
その他の空き家の情報は
阿武町役場HP 住まいの情報
http://www.town.abu.lg.jp/akiyabank/
をご覧ください。
かわいいベランダ付きの家

今回は奈古浦地区の空き家のご紹介です。
No.139 かわいいベランダ付きの家
奈古浦の路地中にあるこのお家。
2階建ではありますが、大きすぎない、いいサイズ感のお家です。
このお家の特徴といったら、タイトルにもあるベランダです!
港町は家が密集していることもあってか、陽が入りにくいため2階建の家が多くあります。
があるお家も多くあるのですが、なんとこちらのベランダには小さな流しが付いているんです!
ベランダにプランターを並べてガーデニングもできますね✨
また2階にお手洗いがあるのも嬉しいポイント。
港がすぐそばなので海好きさんにはオススメですよ♪
詳しい情報は
No.139 かわいいベランダ付きの家
そのほかの空き家バンクの情報は
阿武町役場HP すまいの情報
http://www.town.abu.lg.jp/house/
をご覧ください
ちいさめ・新しめの家

続けて空き家バンクのご紹介です。
今回ご紹介するのは
宇田郷地区の川の近くに位置するこのお家。
阿武町の空き家バンクに登録されるお家は、大家族でも住めるような大きなお家が多いのですが、こちらのお家はもともと別荘として建てられたこともあって小さめのお家です。
お1人の方や2人暮らしの方にはとてもちょうどいいサイズ感ですよね✨
またこのお家、床下に広い収納があるのが特徴で、カヤックやSUP、釣り道具などがたくさんある方にはもってこいですね!!
海もすぐそこなので、「海の近くに住みたい!釣りもしたい!でも大きすぎる家はちょっと、、」
という方にとてもおすすめなお家です。
そして私の一押しは周辺の景色。
すぐ近くにある小さな浜や千歳橋からの景色はもちろん、徒歩圏内には「三穂神社」という神社があり、夕焼けの時間帯には絶景ポイントになるんです。
夕焼けを見ながらぼんやりとする、そんな贅沢が当たり前にできる環境です。
間取りなどの詳しい情報は
No. 135 ちいさめ・新しめの家
そのほかの空き家バンクの情報は
阿武町役場HP 阿武町空き家バンク情報
http://www.town.abu.lg.jp/house/
をご覧ください。
shiBano向かい、土間のある家

お久しぶりの空き家紹介です!
今回ご紹介するのは
No.134 shiBano向かい、土間のある家
その名の通りshiBanoのお向かいさんのお家なんですが、とても立派なお宅なんです。
そして古民家好きにとってはたまらないポイントがたくさん!
ひとつめは広い土間。
昔は質屋さんや貸本屋をされていたということもあってか、土間が広くて小上がりのようなスペースがあります。
これから何かお店をしたい方にはもってこいですし、古民家好きにはたまらないスペースなのではないでしょうか。
たまらんポイントふたつめは。
古民家で時折見かけるこの押入れの木造の戸です。
いうまでもありません。the 古民家!!
これがあるお家は登録作業の時にもテンションが上がります。
もうたまらないですね。
そしてお庭です。
ここのお庭はいろんなものがなるんです✨
ゆずにざくろ、いちじくもあります!
お庭側の廊下で日向ぼっこしながら四季を感じる。
理想的な田舎暮らしではないでしょうか。
また、この地区には珍しく駐車場があるお家なんです!
やはり田舎暮らしには車が必要なことが多いもの。
駐車場があるかないかというのはやはり大事ですよね。
間取りなどの詳しい内容は
No.134 shiBano向かい、土間のある家
そのほかの空き家の情報は
阿武町役場HP 阿武町空き家バンク情報
http://www.town.abu.lg.jp/akiyabank/
をご覧ください。