shiBano日記
自然探訪と山菜狩り

良いお天気が続いて行楽日和なGWになりましたね☀️
先日お伝えした2年ぶりの鯉のぼり立て。
実はもうひとつ2年ぶりの開催となったイベントが4月24日にありました。
それが「自然探訪と山菜狩り」
これは阿武町林業振興会の皆さんによるイベントで毎年恒例で行われてきたイベント。
専門家と一緒に山に入って自分で山菜を採って歩いて、山菜を天ぷらにして食べる!
というシンプルなイベントなんですが、毎年応募が殺到するんです✨
今年はみなさんでの食事は控え、山菜狩りのみのイベント開催となりましたが、やはり満員御礼に!
食事ができない代わりに、タケノコご飯や山菜が配られたそうです🌿
来年は、みんなで天ぷら鍋を囲んで自然の中での特別な時間を過ごせると嬉しいですね◎
地域の力で再び空へ

ゴールデンウィーク前半戦、皆さん楽しんでいますか?
来たる5月5日はこどもの日
こどもの日といえば鯉のぼり!!
毎年福賀地区では大井川沿いに鯉のぼりを上げてきましたが、この2年、コロナの関係で中止となっていました。
しかし今年は3年ぶりに鯉のぼりを上げることができました✨
この「こいのぼり立て」
実は福賀地区ではちょっとした一大イベント。
福賀中学校が閉校するまでは、地域の中学生と昭和会の皆さんで行われてきたのですが、学校の閉校に伴い福賀昭和会を中心に有志で行われるようになりました。
中学生がいなくなってどうなるんろう、と心配していたのも束の間。
福賀の生徒だけではなく、他地区の生徒さんが参加されるようになったのです✨
そして今年も22人もの生徒さんがお手伝いに来てくださる予定だったのですが、予定していた4月29日は大嵐。
泣く泣く延期をしたものの、他行事と重なってしまい参加できなくなったとのこと。。
(実は私も参加できず😢)
そのピンチを救ったのが町内の高校生たちです!!
コミュニティバスに乗ってみんなで来てくれました✨
他にもEGFさんの手助けや小学生たちの手もあり、120本もの鯉のぼりを立てるのに1時間も掛からなかったのだとか!!
自分の住んでいる地域だけでなく、阿武町全体のことを「自分の住むまち」として捉えることの出来る子どもたちが増えてきたのかもしれませんね。
この120匹の鯉のぼりは5月5日まで泳いでいるそう。
鯉のぼりが泳いでいる近くには佐々木小次郎の墓もありますし、福賀地区からほど近い、萩市むつみ地域では菜の花畑も満開になっている頃。
明日からの3連休もお天気が良さそうなので、自然を楽しむドライブに出掛けてみてはいかがでしょう♪
コラボイベントのお知らせ

4月もいつの間にか半ばをすぎ、来週はいよいよGWですね♪
予定はみなさん立ちましたか?
GW2日目、4月30日(土)に3RD PLACE CAFE N さんで多肉ファン必見のコラボイベントが開催されます✨
ご存知の方も多いと思いますが、3RD PLACE CAFE Nさんでは多肉植物の販売も行われています。
そのご縁から、美祢市にある多肉植物屋「小さな糸」さんとのコラボイベントが開催されるそうです!!
小さな糸さんの他にも県内のいろんな出店者さんが集まりますよ♪
阿武町からは
八祥園茶舗
はなどのおかし
藤井にじいろ農園
ぺりっちょ
(敬称略)
の4店舗が参加されます。
他にもお菓子やコーヒー、雑貨もあって多肉ファンでなくても楽しめますね♪
ぜひこの機会に阿武町に足を運んでみてくださいね✨
新たな挑戦

みなさん、ヨガに興味はありませんか?
HPでも何度かご紹介させていただいていたshiBanoでのヨガ教室🧘♂️。
なんとこの度新たな動きがありました✨
shiBanoで出張ヨガ教室をされている「iha yoga」 の藤井先生の教室に通われていて、shiBanoでの教室にも参加されていた古谷さんが、この度ヨガインストラクターとして活動を始めることにしたそうです✨
普段は自宅で行っているとのことでしたが、shiBanoでのヨガ仲間や藤井先生の勧めもあってshiBanoでもヨガ教室をしてくださることになりました🧘♂️!
藤井先生の教室は第1,3木曜日の開催
古谷先生の教室は第2,4木曜日の開催となります。
ということは、、、
shiBanoでほぼ毎週ヨガを習うことができます!!
月に1回くらいでやってみたい方、都合の合う時に行きたいという方、毎週欠かさず頑張りたい!という方。
いろんな方にヨガに触れていただける環境が出来上がりました✨
気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね♪
これまでにも、shiBanoでの活動がきっかけになり新たなつながりや動きが生まれることがありましたが、やっぱりこういう瞬間というものは嬉しいものですね🍀
窓から尾無港が見える家

しばらく奈古地区の家の紹介が続きましたが、今回は宇田郷地区の空き家の紹介です!
No.153 窓から尾無港が見える家
宇田郷地区にある「尾無(おなし)」という地区は漁師さんが多い港町。
家の近くには漁港もあります。
そんな港町の道沿いに面した場所にあるのがこのお家。
海の近くに住みたいけど、潮による車への悪影響が気になる方も多いかもしれません。
が!!
このお宅、なんとシャッター付きの車庫があります!!
これは嬉しいですね✨
また、H7年に建てられ比較的築年数が新しいのもポイントで、台所などの水回りも綺麗です。
そして!2階の窓からは尾無の海が見えます✨
写真ではうまく伝えられず、、
内見に来てみてのお楽しみということで!
このお宅は売買と賃貸どちらも可能となっていますが、売買の場合は昔の母家もセットでの契約となっています。
母家の方は老朽化が進んではいますが、じっくりゆっくりDIYをしてみたいという方にはおすすめです◎
海の近くでの暮らしに憧れのある方、ぜひご検討ください♪
このお家の詳細は
No.153 窓から尾無港が見える家
その他の空き家バンクの情報は
阿武町役場HP 空き家バンク情報
http://www.town.abu.lg.jp/house/
をご覧ください。