shiBano日記
自然の香りをshiBanoで…

萩アロマ蒸留所さんのエッセンシャルオイルがshiBanoにやってきました!
なつみかん
ゆず
ヒノキ(枝葉部)
クスノキ(木部)
萩アロマさんの製造所は田床山のてっぺん。
自然豊かな森林浴のできる場所で作られています。
材料は全て破棄されるものを使用。
木は間伐などで伐採されたものを。
夏みかんは加工工場から、ゆずは高齢化で管理できなくなった畑から。
寒くなり外出が減って来た中、shiBanoで自然の香りを楽しみませんか?
日替わりで焚いていく予定です。
空き家バンクのリアル②

空き家バンクに住んでみて予想外のメリット。
それは水です!
我が家では井戸水が出ます。
子供の水遊びやプール、畑や花壇の水やり。もちろん洗濯やお風呂だっていけちゃいます。
夏は気持ちいいほど冷たく、そして水道代もかからない。
そしてもう一つは太陽熱を利用した温水システム。
夏は60度くらいのお湯が出て、井戸水を足してお風呂を沸かしています。
(残念ながら、冬は晴れててもぬるま湯くらいしかでませんが…)
京都ではあまり見ることがなかった太陽光。
阿武町の昔ながらの家には、結構な割合でついている気がします。
井戸水や太陽光はもちろん全世帯についているわけじゃありません。
海の近くだと井戸水に塩が混ざったりすることも。
その辺りも事前に聞いておきたいポイントですね。
トークイベントのお知らせ

この度、ご縁があり
阿武町暮らし支援センターに現役モデル 岩川愛さんをお招きしトークイベントを開催します!
都会でもモデルさんと膝を付き合わせて話すことなんて、なかなかありません。
人口3000人の街だから実現したこのイベント!
美容やファッション、モデルの仕事や生活習慣、その他ほんとに細か〜いことまで聞けちゃいます。
みなさんぜひ来てください!
空き家バンクのリアル①

阿武町に移住を決めて、まず住む場所を探しました。
夫は空き家バンク派、私は町営住宅派で意見は真っ二つ。
空き家バンクのメリットは(あくまで私の主観ですが)
・広い家に安価で住める
・畑付きや動物が飼える物件がある
・地域に溶け込める
対して町営住宅は
・一軒家に都会では考えられない値段と綺麗さで住める
・子育て世代もたくさん住んでおり、子供同士ですぐ遊べる
最終的には、夫の「せっかく田舎に住むんだから周りを気にせず、自然の中で生活したい」という意見が決定打となり、ご縁があった物件に決めました。
今では空き家バンクでよかったと思える理由の1つが畑。
最初は雑草だらけの土地を、見よう見まねでスタート。
初心者なので、当然半分以上は失敗に。
やっと育った野菜も猿やイノシシに一瞬でやられて途方にくれることも。
それでも、
土を触ったり、
新鮮な野菜が食べられたり、
子供と一緒に収穫できたり、
おすそ分けして喜んでもらえたり。
そんな経験ができたりします。