shiBano日記

2025 / 06 / 25  10:07

梅ジュースパーティーのお知らせ🍹

梅ジュースパーティーのお知らせ🍹

\ついに完成✨/

子どもたちと漬けた梅シロップが、おいしく仕上がりました!!🌿🍯

みんなの気持ちがギュッと詰まった、特別な梅シロップです。

せっかくなので、お披露目会を開催します🍹

【日時】6月28日(土)午後1時〜 ※なくなり次第終了

氷と炭酸でシュワっと割って、みんなで乾杯しましょう! ぜひ気軽に遊びに来てね♪

2025 / 06 / 21  14:34

空き家バンク紹介【No.188中庭付きで海の香りのする家】前編

空き家バンク紹介【No.188中庭付きで海の香りのする家】

新着物件出ました!

☑️海まで徒歩30秒

☑️明るくて風通し◎

☑️古いお家の匂いナシ!

☑️集落内では珍しい中庭付き

IMG_4829.jpg

玄関入ってすぐ。

IMG_4848.jpgIMG_4843.jpg

玄関の奥は6畳間が2部屋あります。どちらも明るい!

IMG_4845.jpgIMG_4846.jpg

こちらは玄関入って右の4.5畳と奥の食堂とキッチン

 

掲載写真は登録当時のものですが、現在は大半が整理されて即・即入居可となっております!

オススメ物件です!!

後編では、水周り&倉庫をご紹介します。お楽しみに!

2025 / 06 / 14  14:28

アイヌ刺繍ワークショップ

IMG_6098.jpg

先日、アイヌ刺繍のワークショップを開きました。

講師は元地域おこし協力隊で「山平」のオーナーの田代由香さん。

参加者の皆産はハンカチや布巾を持参。10種類以上の模様からそれぞれ好みの物を選び、カラフルな刺繍糸と布の色合わせもまた楽しい!

IMG_6083.jpgIMG_6077.jpg

参加者の皆さまの完成品がそれぞれ個性的て可愛くて美しいこと。

 

少人数ならではのゆったりとした時間の中で、手仕事の魅力を感じられる1日となりました。

IMG_6086.jpg

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

2025 / 06 / 12  11:45

梅シロップ作りワークショップ

梅シロップ作りワークショップ

こちらでの告知が間に合いませんでしたが、先日たくさんの梅をいただいたので急遽梅シロップ作りのワークショップを開催しました。

参加してくれたのは4歳〜小学5年生の子供たち。

最初は「やらな〜い」と言っていた子も、お友達がやっているのを見ると「やっぱりやりたい!」と参加。

瓶に梅と氷砂糖を入れていくと…

「クリスマスツリーみたい!」「振ったら早く溶けるかな?」と、見た目も変化も全部にワクワク。

 

「早く飲みたいねー」と完成が待ちきれない様子でした。

IMG_6046.jpg

 

来られなかった方のために、shiBano用にひと瓶仕込みました。完成したら《梅ジュースパーティー》を開く予定です!

みんなで乾杯しましょう!お楽しみに。

2025 / 06 / 05  15:40

阿武小学校のすごいところ

阿武小学校のすごいところ

私ごとですがこの春、長女が就学しました。

親も子も、初めての小学校生活で毎朝バタバタ!

京都と比べることはできないけど、阿武町には阿武町の良さがたくさんあるのでここからその魅力を発信していければな、と思います。

 

阿武小学校、福賀小学校、阿武中学校では敷地内にある給食センターで作られています。

先日、給食参観に行ってきました。

 

ご飯は阿武町産のコシヒカリ。

パンの日はなんと焼きたてパンが出る日も!

さらに「うもれ木の郷」さんの手作り豆腐や地元農家さんの旬の野菜が使われています。

IMG_5034.jpg

 

令和6年度調査では阿武町の地元食材の使用率は70%以上。

さらに萩・阿武町を中心とした県産100%献立の日もあります。

 

どれくらいすごいかっていと山口県は全国第3位!

全国平均は56%、都会になると東京7.7%、大阪6.9%になります。(文部科学省令和4年度学校給食における地場産物・国産食材の使用状況調査より)

 

地元の美味しさが詰まった給食はまさに《ふるさとの味》です。

 

そして「1年生を迎える会」は全保護者に公開するスタイル。

多くの学校では1年生と6年生の行事かと思いますがここでは全校生徒が参加!

IMG_5415.jpg

最初は緊張していた一年生もだんだん笑顔に。

学校全体で新しい仲間を迎えるその姿に温かさを感じました。

 

阿武町の子供達を地域みんなで育てていく。

これこそ、阿武町らしさなのかもしれません。 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...