shiBano日記

2025 / 10 / 28  15:33

阿武町の療育事情〜発達支援センターからふる③

阿武町の療育事情〜発達支援センターからふる③
前回の発達検査の結果、
週2で通っていた療育からサービスの種類を変更しました。
⬇️
ぽっぷ🌿(保育所等訪問支援事業)
保育所などの集団に支援員が訪問し、集団生活をより良く過ごせるようにお子さんへの支援を行います。
ご家族・施設や学校の先生・関係機関と話し合いながら支援を進めていきます。
なんと療育の先生が保育園に来て指導してくれます👨‍🏫
集団と個別があり、その子に合わせたプログラムが組まれます。
このポップを始めて、約半年。
月に2回なので10回程度になりますが成果がよく見える👀
(保護者も同伴できるのでありがたい🙏)
スピーディーかつタイムリーに検査ができ、適切な支援が受けられる。ここまで出来る市町村は珍しいと思います。
そして「今、この子に必要な支援が受けられている」という安心感は親としてとてもありがたい事なのです。
つづく。
2025 / 10 / 25  10:02

「中国四国もうひとつのふるさと探しフェアin大阪」に参加してきました!

「中国四国もうひとつのふるさと探しフェアin大阪」に参加してきました!

10月18日(土)大阪なんばで開催された移住フェアに阿武町のスタッフとして参加してきました!

当日は 13組の方が相談に 来てくださり、
20〜60代まで幅広く、単身・ご夫婦・ファミリー・ご兄弟などさまざま。

ほとんどの方が阿武町を知らなかったのに、
話すうちに「行ってみたい」「農業や漁業をやってみたい」と
興味を持ってもらえて嬉しかったです☺️

今日の出会いが、阿武町との いいご縁 になりますように🍀

2025 / 10 / 25  09:51

阿武町の療育事情〜発達支援センターからふる②

阿武町の療育事情〜発達支援センターからふる②


療育に通う際、先制パンチで驚いたこと🤛
となりの萩まで車で30分弱。送迎はかなりの負担です。
でもなんと、保育園に送り届ければそこから療育へ送迎してくれるのです‼️
もちろんこの背景には広域からたくさんのお子さんが通われている為保護者の負担を軽減する目的ですが、
交通機関が充実している京都ではこんなサービスは聞いたことがありませんでした🚌
本当にありがたい✨

週2で通うことになったのは「児童発達支援事業」のどれみ🎵
優しくてたくさん遊んでくれる先生たちや行事ごともたくさんあり、「今日もからふる行きたい」と泣くほどでした(ペースが掴めてくると落ち着いてきましたが、保育園の先生にもたくさんご迷惑をおかけしました💦)

あっという間に一年が過ぎようとしていました⛄️

一年通った感想は「息子に合ってるのかな‥」でした。
これは療育に不満がある訳ではなく、
うまく説明できないのですが、なんかこぅ‥フィットしてないような、そんな感覚でした。

そこで、もう一度、発達検査を受けることにしました✏️

つづく。

2025 / 10 / 23  16:30

秋のミニコンサートを開催しました♪

IMG_4003.jpg
「秋と愛」をテーマにしたミニコンサートを開催しました🎶
定員20名のところ、なんと23名さまが参加!
今回はバイオリンも加わり、臨場感たっぷりの演奏に思わず鳥肌🎻
ソプラノの鈴尾由香さんの軽快なトークも楽しく、笑いありのアットホームなひとときでした。
髙木さんのピアノの音色も素敵でした🎹
アンコールを含め全10曲、心に響く音楽の時間をありがとうございました🍁
2025 / 10 / 17  15:45

阿武町の療育事情〜こども発達支援センターからふる

IMG_4435.jpg
阿武町に引っ越してきたのは4月🌸
すぐに行政を通じて療育を申し込みました。
となり萩市にある『こども発達支援センターからふる』
萩市、長門市、阿武町の子どもたちが利用しています。
まず驚いたのは見学。
町の保健師さんとみどり保育園の園長先生が同行してくださいました。都会では考えられないVIP待遇😳
でもこの時点で定員いっぱいだった為、待機に。
結果、1年間待ちました。
けれどその1年何も出来なかったのか?
私が利用したのは「療育等支援事業」のさくらんぼ教室🍒
概要はこちら⬇️
「子どもと上手く関われない」「ことばの遅れが気になる」など、子育てに不安を抱えているお母さんやご家族が相談をし、親子遊びを通して子育てを学んでいく教室です。
毎週月曜日 10:00~11:30
対象:0歳~4歳
利用料:無料
療育の先生と毎週会えて相談ができる。
しかも療育施設の一室で行われるので、入園できたあとも知ってる場所、顔見知りの先生がいて馴染みやすいというメリットまで。ありがたい機会でした。
一年が過ぎ息子が年少(3歳)になった時、療育への入園が決定🌸
発達遅延を指摘されてから早2年。ようやく週2回、保育園と併用して通うことが決まりました✌️
つづく。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...