shiBano日記
4月開所日のお知らせ

新年度始まりましたね!
みなさまはどんな新しいスタートを迎えられたでしょうか。
ここshiBanoは昨年度に引き続き、わたくし「さっちゃん」が運営させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
4月10日(木)はお休み。
4月12日(土)は14時クローズとなっております。
4月もみなさまにとって素敵な1ヶ月となりますように。
「春風と海のミニコンサート」のお知らせ

4月17日(木) shiBanoで春と海をテーマにしたミニコンサートが開かれます。
誰もが一度は耳にしたことのあるあの名曲を、クラシックからポップまで幅広くお届け。
コンサートと聞くと、ちゃんとした服を着て背筋が伸びるような感じで少し緊張してしまう私ですが、主催者の鈴尾さんは「カジュアルな会にしたい」と!
飲み物を片手にリラックスして聞いても無作法にならない今回の会。
参加しやすくていいですよね〜!
コンサートのお供はぺりっちょさんの焼き菓子たち。その場で食べてもよし、持ち帰って家で余韻に浸りながら味わってもよし。
すでに残席わずかとなっております。気になる方は早めの申し込みをお勧めします。
楽しさと一緒に成長を!

shiBanoに新しい知育おもちゃがやってきました!
対戦型から協力して課題をクリアするもの、頭を使うものもあれば直感型のゲームまで種類もさまざま。
対象は4歳〜、もちろん大人も楽しめます。
知育おもちゃって子どもにやらせたいけど、けっこう高いし買ったのに子どもが気に入らず遊ばないってこともあって、我が家でもなかなか手を出しにくい部類のおもちゃ。
shiBanoにきて一度遊んでみませんか?
この春休み、ぜひ体感してみてください。
「あぶの恵み食べちゃお会」に参加してきた!

3月23日(日)あぶの恵み食べちゃお会に参加してきました!
これは阿武町在住もしくは在勤の方向けの交流イベント。
今回は釣って、料理して、食べる、という体験型食育イベント。
以前から「釣りしたい!」という我が子でしたが、6歳4歳2歳を釣りに連れて行く勇気はなく、釣り道具も持っておらず、行く目処すらたっていませんでした。
しかしこのイベントを機に釣りデビュー!
最初は岸壁や釣り針を怖がる6歳と4歳。参加者に手取り足取り優しく教えてもらううちに「こわい」が「楽しい」に変わっていった様子。
1時間経つ頃には玄人感すら漂わせていました(笑)
お昼ごはんにはりゅうきゅう(刺身を甘辛いつけ汁に浸してご飯にのせたもの)と魚のからあげ、あら汁にお漬物、写真には写ってませんが魚のモツ煮。
子供達もお腹ペコペコでぺろりと食べていました。
はしゃぎ疲れた2歳は日向ぼっこをしながらウトウト…
自分の子供時代を思い返すと「あの時、よく死ななかったな」と経験ってありませんか?
その行動は無知で命知らずでただ運が良かっただけ、という所もありますが、そこから学ぶことも多かったはず。
これはあくまで私の主観ですが、今の時代、こどものリスク管理が言われる反面、過保護や過干渉だなと感じることも(私自身もつい過保護、過干渉になりがち…)
わざと危険を冒すわけではありませんが、やはり何事もこども自身が経験することが大事だと思います。
自然の中で生活していると「ここまでは大丈夫」「これ以上やったら危ない」という微妙なラインを、日々のうちに何度も繰り返し研磨され、危機管理能力が培われていく。
この経験は必ず生きていく上で、場所を問わず必要になってきます。
私自身も気づきませんでしたが、自然豊かな阿武町で暮らすうちにこどもたちは自然との付き合い方を学び「こわい」を「楽しい」に変える力を育んでいたようです。
「阿武の恵み食べちゃお会」では私だけでは経験させてあげられなかった「釣り」を通して、こどもの成長を感じることができました。
次はどんなイベントがあるのか?ワクワクしませんか?
「役立つ健康講座」のお知らせ

3月25日(火)に漢方専門薬剤師の横田さんが「役立つ健康講座」を開かれます。
今回のテーマは「水素」
どうやら水素にはいろんな可能性があるようです。
ご予約不要で参加できます。ご興味ある方はぜひお越しください。