shiBano日記
Excelで体調管理
今日はすっきり秋晴れの1日になりましたね♪
以前もお伝えしました次回のExcel教室。いよいよ来週土曜となりました!
前回は家計管理をExcelで行いましたが、今回はif関数を使った体調管理です!
if関数とは論理関数と言われるもののひとつ。
条件を満たすかどうか判定し、真偽を返す関数だそうです。成績表を作るのによく使われるのだとか。
その関数を使いExcelに体重を打ち込むことで、日々の体重増減を目に見える形にし、そこからBMIの計算や、適正体重か否かの判定をExcelでできるようになります!自分の体重変化を客観的に見て、判定してもらえるとモチベーションにも繋がりますよね♪
それと同時にExcelの使い方も覚えられるなんて一石二鳥!!
この機会にif関数を覚えて体調管理もばっちりしちゃいましょー✨
稲刈りシーズン到来!
春に植えられた苗が時間をかけ立派な稲になる季節。
阿武町内でも各地で稲刈りが行われています。
先日ご紹介した宇生賀盆地は一面黄金色でとても綺麗でしたよ✨
そして福賀の私の実家でも稲刈りが行われました。
今回はバインダーという機械による稲刈りです!
この機械がすごくて。
どんどん刈りながら束ねて結んでくれるんです✨これがなかったら手で刈って、自分で束ねて結んで、、わぁ大変!!!
バインダーが刈り残したところやうまく結べなかったものも出てくるので少しだけ手でやりましたが、田んぼ全部やるなんて気が遠くなる作業です💦
約50年前には学校に田植え休みや稲刈り休みがあったと言いますが、これは人手がいればいるほど助かる作業なので納得です。むしろ無いなんて考えられませんね。
そんなこんなで刈った稲はハゼ掛けし乾燥させます。
本来は田んぼにハゼを立てるのですが我が家はビニルハウスにハゼを作ってみたようです。
ここで乾燥させた後脱穀、臼引きをし、ようやくお米になるんですね。
なんとも手のかかる作業です。
しかしお日様の自然の力でゆっくり乾燥させるので、機械での乾燥に比べても美味しくなるそう。
おいしいご飯になるのが楽しみです♪
記事/吉岡
職場体験
先日、萩高等学校奈古分校から2人の生徒さんが阿武町役場へ職場体験に来ました。
2日間に渡って役場内の様々な仕事を体験。広報の仕事体験の一環でshiBanoにも来所しました。
広報担当の德永さんと共に、生徒さんがshiBanoを取材し記事を作成することに。
まずは私たちがshiBano施設内を案内しました。
元々薬局であったshiBanoのルーツ、私たちスタッフの仕事内容等を説明。
気になった事はその場でメモを取り、一生懸命に聞いていましたよ。
ひと通り情報を集めた後は、記事の構成を考えます。
「どんな情報があったら、興味を持ってもらえるかな?」と
德永さんが投げかけます。
二人とも考えを巡らせ、話し合います。
「Wi-Fiが使えるところがいいよね」とアピールしたいポイントを絞って記事をまとめていきました。
最後にアピールポイントを写真撮影。
一眼カメラを使うのも初めてとのことで、イチから德永さんがレクチャーされていました。
高校生の多感な時期に、町の仕事にたくさん触れ、将来の自分の糧にして欲しいですね。
記事/小野
自分の夢に正直に
今回ご紹介するのは、阿武町で活動する若きアーティスト、NAOMI(小田直美)さんです。
NAOMIさんは宇田郷地区出身で、現在ご実家で制作活動をされているそう。
そんなNAOMIさんにお話しを伺ってきました◎
NAOMIさんが絵を描くようになったのは実は最近のこと。
暇つぶしやストレス発散に描いていた絵を見た友人に「おもしろいね」と言ってもらったのがきっかけ。本格的に絵を描くようになったのはカナダにワーキングホリデーに行ってからだそうです。
就職活動に疑問を感じていたNAOMIさんは、今に後悔したくない!学生のうちにできることをしよう、と行ってみたかった海外へ。
それも留学ではなく、自分で働いて生活をしたいとワーキングホリデーを選択。すごい行動力ですね!
カナダに行ってからもお休みの日には喫茶店などで絵を描いていたNAOMIさん。
美術館がたくさんあったり、絵を描いている人や音楽をしている人が街中に自然にいるような芸術が身近にある街で、話しかけられることもしばしばあったそうです。
ある時たまたま隣に座ったおじいさんに話しかけられ世間話をしている中でNAOMIさんが描いていた絵のお話に。
その描いている絵がほしいと言われあげようすると、そのおじいさんは「時間をかけて描いてるんだから、お金を払わせてほしい」と申し出ます。その時に初めて自分の描いた絵に値段がついたことがとても嬉しく、大きな経験になったそうです。
NAOMIさんの描く絵はとてもカラフルで、独特な世界観があります。
モチーフは動物や人間など生き物が多いようですが、その色彩は鮮やか。そこには、見た目や年齢、性別、肩書きなどで判断されない世界を望むNAOMIさんの願いが込められています。
カナダはもともと移民の多い国。そんな場所でいろんな人とお話ししたNAOMIさんはそこには自分のことを日本人の学生としてではなく、1人の人として話をしてくれる人たちがいたことで肩の荷が降り、とても生きやすくなったと話されます。
まだまだそんな世界には遠い日本社会。肩書きや外見のフィルターを通して人を見るのではなく、その人の個性や面白さを見て関わり合える社会になって欲しいという、彼女なりの表現ですね。
絵を描くこと以外にも、たくさんの夢を語ってくれたNAOMIさん。
その夢を叶えるには就職してる場合じゃない、時間が足りない!とリスクを認めつつも今の道を選ばれました。
これからも自分の夢ややりたいことに正直にしていってほしいですね🍀
ちなみにNAOMIさんは現在、絵単体でもちろんステッカーやマグカップなどいろんなグッズにもして販売しているそう。
この度学生トートバックデザインコンテストでも入選されました✨
コンテスト結果はこちらから!
shiBanoにも絵を何枚か飾らせていただいていますので、気になった方はぜひご連絡ください♪
記事/吉岡
観音様
台風が去り、秋らしい涼風が吹くようになりましたね。夏の終わりを感じます。
今回は奈古地区河内集落の夏の行事「観音様供養」をご紹介。
河内集落には観音様とお地蔵様が祀ってあるお堂があります。
毎年お盆には、奈古 大覚寺の末益住職に供養をお願いしています。
その際には集落住民もお堂にお参りをします。
供養は、末益住職のお父様の代から約50年近く続いているとのこと。
当日は、朝から周囲の草刈りやお堂内の清掃、供養の準備を行います。
供養は夕方から始まります。
観音様、地蔵様の供養をした後には、お参りにきた人にもお経を読み上げていただきます。
これは「ご供養した仏様からの功徳をお経にのせて、皆の幸せを願う」という意味があります。
お経を読んでもらう事で、お参りにきた人は安堵を感じることができます。
この行事を行う上で欠かせないのが、大般若経という三蔵法師様が翻訳した600巻のお経。
経本で背中、肩、を軽く叩くように触れてもらうことで、このお経のエッセンスを直接受ける事ができます。
また御神酒をいただくことで、身体を清めます。
この行事は盆休みに帰省した人たちが顔を合わせる場でもあります。
お参りにきた人にはビールやお菓子が配られ、大人はその場で宴会をします。
(今年はコロナ禍で、宴会はできませんでした。)
子どもたちもお菓子がもらえるのでご機嫌です。笑
私も子どもの頃にお参りしたことを思い出し、懐かしさに浸っていました。
今後も小さな文化、貴重な行事を集落で継承していきたいと思います。
記事/小野