shiBano日記
静かな山間の小さな家

お久しぶりに空き家バンクのご紹介です。
今回は福賀地区にありますNo.66 静かな山あいの小さな家
福賀地区の小道に入った奥にあるこのお家、周りを山に囲まれとても静かなところにあります。
4.5~6畳のお部屋が4つあり、2,3人家族で暮らすのにちょうど良さそうな大きさのお家。
しかもこのお家、離れのお部屋もあるのでお子様連れの方にもオススメですし、お客さん用のお部屋にもできそうです✨
周りが山ばかりなので日照時間は少なそうですが、天気の良い陽には意外と光も入って明るそうな様子☀️
収納もしっかりあって安心ですね♪
お庭も広いので家庭菜園したい方にはもってこいです!
このお家の特徴は、なんといっても電波が入らないこと。
最近は固定電話を置いている家が少なくなり、1人1台携帯電話を持っているこの時代に電波というものは必要不可欠。
いつでも連絡がとりあえる便利さの傍、そんな環境に疲れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この家では電波が入らないので、自分の時間や家族の時間をゆっくり過ごすことも可能ですよ◎
詳しい情報は
阿武町役場HP 空き家バンク情報
http://www.town.abu.lg.jp/akiyabank/
をご覧ください◎
記事/吉岡
自分でつくること

今日は内山先生のパン教室の日でしたよ♪
4回目ともなると手つきも慣れてくる田原さんと、初めてパンを作る矢次さんのお二人の参加でした◎
おふたりともとても楽しそうで、自分でこねて丸めたパンを愛おしそうに眺めていましたよ。
かわいすぎたのか、パン生地に「いいこいいこ」と話しかける姿も☺️
今回はハンバーガーということでパテも手作り!
みんなでパテの元をペチペチ丸めてぺったんこにしましたよ。
焼きあがったパンはふっくらこんがり、あのハンバーガーのパンそのもの!
自分たちで作ったパテとお野菜を挟んだらハンバーガーの完成!!
ハンバーガーって自分で作れるんですねぇ🍔
おふたりとも嬉しそうに自作のハンバーガーを食べていましたよ✨
次回は11月14日の予定です。
内容はまだ決まっていないようなので、決まり次第おしらせしますね◎
いずれお菓子教室もしたいと話されていたのでそちらも楽しみですね♪
記事/吉岡
ハンバーガーをつくろう!!

最近少し寒くなってきましたが、ポカポカ日和の日もまだたまにありますね◎
そんな日にはピクニックでも行きたくなりませんか♪
10月26日の内山先生のパン教室ではハンバーガーのバンズを作りますよ🍔
自分で作ったバンズに好きな具材を挟んで公園へお出かけ、、
なんておしゃれで豊かな休日ですね✨
お子さんがいるお父さんお母さん、これは喜ばれること間違いなし!!
パン教室の後にはみんなで焼きたてパンのランチの時間が✨
みんなで楽しく作ったパンを一緒に食べることができるのが、パン教室の魅力でもありますよね♪
まだまだ参加者募集中ですので興味のある方はぜひご連絡ください🍀
記事/吉岡
オール阿武町スピーカー

今日は以前よりお知らせしておりました、スマホエコスピーカー作りがありました◎
満員御礼となった今回、阿武町内外から(県外からも!)のご参加をいただきました。
今回のエコスピーカー作りは、21Cラボで阿武町の体験プログラムの中で阿武町産のものだけでエコスピーカーを作れないかという話が出たことが始まりでした。
奈古駅前に工場を構えているasta*baseのイシダさんがワークショップで作られていたエコスピーカーなら阿武町産でできそうだ!
ということで地域おこし協力隊の石川さんに企画していただきました◎
今回使う板は、今林道を作っている遠岳で出た間伐材を1から製材しましたよ。
スピーカーに貼る和紙は集落支援員の小野さんが町内で採った楮を使って作った和紙を使います。
これでオール阿武町のスピーカーの出来上がりです!!
和紙ができるまで、木が製材されるまでの過程も今回はしっかり学びましたよ◎
和紙の丈夫さにはみなさん驚き!!
普段見ている板もたくさんの手間がかかってできているんですね、、
そして本題!作り始めてからはとっても賑やか!!
あーじゃーこーじゃー参加者同士で教えあったりもして和気藹々と作業が進められていました。
糸のこの掛け方からヤスリの掛け方で性格も出て笑いあったり、色もそれぞれ個性が出て楽しい時間でした♪
そして今日はサプライズゲスト!
阿武町の大工さん、おだまごさんが様子を見にきてくださいました!!
そして面取りまでしてくださって、、ありがとうございます!
みなさんお家のことは、ぜひ小田建築さんにご相談を✨
思い思いのスピーカーが出来上がってからはみんなで音を鳴らして楽しんでいましたよ♪
自分で作ったスピーカーで聴く音楽は格別でしょうね◎
参加してくださった方や関わってくださった方、ありがとうございました!!
ステキ女子会

10月18日農林水産事務所による、阿武萩地域で農業や漁業に従事している女性を対象にした「ステキ女子会」が行われました🍅🐟
埼玉で活躍されているさいたま榎本農園さんの榎本さんを講師に迎え、野菜の魅力の伝え方などを学びました。
埼玉と山口では地域性やマーケティングも変わってきますが、やはり共通しているところもあって、みなさん真剣にお話を聞いておられましたよ。
そしてお昼は福賀キッチンさんのお料理をみなさんで楽しみました。
できる限り県内の食材にこだわって作られる福賀キッチンさんのお料理はとても好評で、レシピを訪ねられる方も!
美味しい料理で会話も弾んで賑やかな時間が流れました。
お食事の後は名刺交換会が行われました。
同じ地域で同じように農業や漁業をしている方同士が繋がれる機会にもなって、充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。
これからのステキ女子たちの活が楽しみですね♪
記事/吉岡