shiBano日記
黒瓦の風格のある古民家
        新しい年度になることもあってか、最近は空き家バンクのお問い合わせが増えているように思います◎
ということで、久しぶりに空き家バンクのご紹介です♪
今回ご紹介するのは、宇田郷地区のお宅です◎
どこが、とはうまく言えないのですが、個人的にとっても好きなお家です。
まず台所がかわいいんです。
この色。このレトロ感!!かわいい、、
離れ小島のようになっていますが、奥にあります板をはまると繋がりますのでご安心くださいね♪
お風呂の焚き口もこちらにあります🔥
そして細い階段を登って2階があるのですが
 
なんだか秘密基地感ないですか✨
急な階段ではありますが、ちょっとわくわくしちゃいます♪
お部屋もたくさんあるのでご家族で住むのにちょうど良さそうですね◎
海と川が近くにあるので水遊びだってすぐできますよ✨
昔この近くの河原でジュズダマをとって遊んでいたのを覚えています。
詳しい間取りなどは 阿武町役場HP
空き家バンク No.76 
をご覧くださいね。
記事/吉岡
福賀の暮らしを地域で考える会
        今週、阿武町のうそんセンターにて
「福賀の暮らしを地域で考える会」が開催されました。地域住民の中で課題として挙がっている”移動”について考える会です。福賀地区有志の方々による主催で、NPO法人市民プロデュースさんの協力により実現しました。
今回は地域生活支援サービスの実例を知るため、NPO法人ほほえみの郷トイトイ で事務局長を務める 高田新一郎さんを講師として迎え、その取組を紹介していただきました。
ほほえみの郷トイトイは、山口市阿東にある地域交流拠点であり、地域スーパーや移動販売車を活用した生活支援を行っています。
〜阿東の実例〜
阿東が2010年に山口市と吸収合併となった後、地域内にあった唯一のスーパーが閉店。地域住民には不安が募っていきました。
住民同士での話し合いの結果、
「必要なことは単に”お店”をつくることではなく、買い物の不安をなくし安心に変えること。その為に、よりどころとなる拠点を作る」という一つの答えにたどり着きました。
その後2012年に、地域スーパーや移動販売の事業を行う地域交流拠点として、ほほえみの郷トイトイが開設されました。
地域スーパーではただ商品を売るだけでなく、そこで生じるコミュニケーションを大切にしています。
また、移動販売車は商品ではなく”安心”を届けることが目的のため、買い物がない時も一軒一軒周って声をかけているそうです。
阿東での事例を聞いた後は参加者同士で意見交換を行いました。福賀地区で課題として挙がっている”移動”について、また、それ以外の暮らしの問題点についても様々な意見がでました。
福賀地区での答えは、これから話し合いを重ねていく内に少しずつ見えてくるものだと思います。今後はアンケート調査などを実施し、細かく意見を拾っていく予定です。今回の会を通じて、互いに意見を交換し考えることの重要性を改めて感じました。
記事/小野
珍しいお客さま
        今日は朝から雪が降って寒い1日となりました。
ここでお知らせなのですが、新型コロナ対策のため3月4日〜22日まで阿武町町内施設の貸し出しができなくなりました。
そのため予定しておりました、ヨガ教室やパン、お菓子教室は期間中は中止とさせていただきます。23日以降は状況次第で延長の可能性もありますので、またお知らせさせていただきます。
参加を予定していた方、楽しみにされていた方、教室開催予定だった先生方には大変申し訳ありませんが、ご理解いただければと思います。
お店の方は通常営業しておりますので、お気軽にお越しくださいね◎
さて、そんな今日なのですが、珍しいお客様が来てくださいました!
いつもshiBanoに遊びに来てくださるお客様とお話ししていると、通りすがったお遍路さん!
お客様が声をかけると立ち寄ってくださり、少しお話しを聞くことができました♪
四国の方はもう回って来て、体がなまるといけないと思って萩往還なども歩いているとのこと。
これまでにも何度か阿武町には来ていたそうで、今回は温泉が主な目的だったそうですが奈古の街並みが良いから温泉だけでなく少し歩こうと思いshiBanoのある奈古浦を歩いていたとのことでした◎
そして四国のお遍路であったことや感じたことなど、いろんなお話しをしてくださいましたよ。
私は初めてお遍路さんに出会ったのでとても新鮮で、興味深いお話を聞くことができて楽しい時間でした✨
今日のお宿は萩で出会った方のところだそう。それがまた私の友人で驚きましたが、なんだかんだみんな繋がっているものですね◎
またご縁があったらお会いしたいですね♪
いろんなお話をありがとうございました✨
記事/吉岡
3月のshiBano
        桜が咲き始めた場所もあり、春が早く過ぎてしまうのではと不安になってしまいます。
早くお花見をしたいけど、もうすこしゆっくりでも良いと個人的には思っています。
さて、3月のshiBanoの予定です!
各所でイベントが中止延期になっていますが、shiBanoは通常営業中です✨
◎ヨガ教室
明るくて楽しいかなこ先生のヨガ教室です♪
第1・第3木曜日 10:30~11:30
持参物:タオル、水分 
ヨガマットは無料貸し出し有り
 
◎パン・お菓子教室
やさしくて丁寧なうっちー先生のパン教室とお菓子教室です♪
持参物:エプロン、マスク、持ち帰り用の紙袋等
・お菓子教室 参加費 3500円
 3月5日 シュークリーム
 3月21日 さくらもち
・パン教室 参加費 3000円
 3月10日 メロンパン
 3月28日 デニッシュ
3月はまだまだshiBanoの空きがありますので、ご利用されたい方はお気軽にご相談ください♪
記事/吉岡
うっちー先生大活躍
        新型コロナウィルスの影響で学校は休校になるところもあったりですね。
そんな中ではありますが、shiBanoは通常運転しております◎
ヨガ教室やパン教室も通常の予定通り開催予定です。
消毒用アルコールを設置しておりますので、ご来所の際にはご利用くださいね。食品を扱う場合には、特に手洗いやマスクの着用を心がけていただければと思います。
先日は福賀の婦人会「わかば学級」のみなさんが、パン教室をshiBanoでやりたいとのことでキッチンを利用してくださいました♪そしてその講師はいつもshiBanoでパン教室をされている内山先生!
shiBanoのHPをチェックしてくださっていて、内山先生にわかば学級でも教室をやってほしいとのことでお繋ぎさせていただきました✨
 
内山さんと婦人会のみなさんは初めましてではありましたが、やっぱりいつも通り賑やかな教室になりましたよ🍞
今回は作ったのはみんな大好きメロンパン!!
メロンパンはパン生地にクッキー生地を乗せて焼き上げるので生地を2種類作りました。
そしてパン生地をクッキー生地で包み込んで切れ線を入れて、、
 
もうメロンパン!!
焼きあがったメロンパンはさっくりふんわりとっても美味しかったですよ♪
 
みんなでひとつづつ食べてあとはお持ち帰りに◎
メロンパンと聞いて家族がすっごく楽しみにしているそうで、「メロンパン作るなんて言ってこなきゃよかったー!」と言われながらも嬉しそうに持って帰られました♪
shiBanoでは、今回のように自分たちで講師を読んで教室を開くことも可能です!
講師探しもお手伝いいたしますので、こんなことできる人いないかな、と思ったらまずはご相談くださいね♪
記事/吉岡


