shiBano日記
ぽかぽか陽気な1日

寒くなったと思えばまた暖かい日がやってきて
なかなかお天気の気分は安定しないようですね。
さて、今日はshiBanoでパン教室がありました!
今回はシュトレンを作りましたよ♪
シュトレンはクリスマスに向けて毎日少しづつ食べていくドイツの食べ物だそうですが、最近では日本でも楽しまれるようになっていますね◎
そんなシュトレンを自分で作りたい!と今回は長門からも生徒さんが来てくださいました!
初めましての生徒さんたちもパン作りを通じて話も弾んでとても楽しそうでした♪
お家に帰って食べるのが楽しみですね✨
今日はもう一つ、すみクラスも開催されました!
今回は宇田郷の空き家見学に行きましたよ◎
私は同行することが出来なかったのですが、何かよい活用案が出たでしょか🏡
宇田郷地区で空き家バンクに登録されているお家は川や海に近いところが多いので、いつでも水遊びが出来そうです♪
のんびりするにも良い空間のあるお家も多いので、想像も膨らみます◎
これからどんどん寒くなるでしょうが、こんな小春日和の気持ちのいい1日には
新しい動きへのわくわくも大きくなるでしょうね♪
記事/吉岡
11月はお祭りがたくさんありました!

11月は秋のお祭りがあちこちで開催されていました。
地域のお祭りというものは、大きなお祭りに比べると規模は小さくても内容は濃かったり食べものも美味しかったりするんですよね🌾🍙
阿武町の3地区でもそれぞれお祭りがありましたよ♪
少しづつではありますが紹介いたします!!
まずは11月3日(日)
宇田郷地区のふれあい祭りからご紹介。
宇田郷地区のお祭りは毎年文化の日に行われています。
今回で32回目になるふれあい祭りにはおよそ500人の方が来てくださいましたよ◎
阿武町広報で町長が「まつりを通じて地域の人たちが秋のひと時を楽しむもの」と書かれていた宇田郷地区のふれあい祭り。
その表現通り、地区の人たちの笑顔であふれていました。
園児たちの太鼓や銭太鼓、日本舞踊もあってステージイベントも盛りだくさんでしたよ♪
そしてこのお祭りの目玉、サザエのつかみ取りは今年も大盛況!!
つかみ取りをする本人も、周りの人もどれだけとれるかわくわく!!
とても盛り上がりました✨
今年は「宇田郷の四季フォトコンテスト」も開催されて、四季折々の素敵な景色が展示されていましたよ◎
奇しくも同日開催となった福賀大農業祭り
今年で38回目となる農業祭りは毎年第一日曜日に行われています。
町内外からおよそ1700人の方がきてくださいましたよ✨
福賀の農業祭は周南や山口市など山陽からも来場してくださる方もいる、町内外の方に楽しまれるお祭りとなっています。
小学生たちによるふるさと夢太鼓や、shiBanoのHPでもよくお伝えしている神楽舞が会場を盛り上げました。
農業祭りのステージイベントははお客さん参加型で、丸太切りレースやトラクター押しレース、早食い競争など
朝から終了までひたすらにイベントをやり続けていました!
このステージイベントでは町外の方や阿武中の生徒さんたちがたくさん参加して盛り上げてくれましたよ♪
実は私吉岡も司会として参加しておりましたよ◎
松茸が当たるチャンスもあるということで、たくさんの方が楽しんでくださいました♪
11月17日には奈古地区でさん3ふるさと祭りが行われました。
もともと阿武町3地区全体のお祭りということで始まったそうですよ。
園児たちの太鼓で始まり、神楽舞やフォークダンスなどが披露されました。
神楽舞では町長も参戦されましたよ!
また地域おこし協力隊の藤尾さんによる無角牛の試食会や、
聚落支援員の小野さんによる和紙の紙すき体験(写真なくてごめんなさい)などもありました◎
そして目玉イベント!
大縄跳び大会も開催されて大人も子供もとびまくりました!!
息を合わせて飛ぶのが難しく、苦戦しているチームも。
白熱した戦いとなりました。
3地区それぞれの色が出ている秋のお祭り。
どのお祭りにも魅力や見所がありますね✨
今年は行けなかった!
という方はぜひ来年、いらしてくだいね☺️
記事/吉岡
紅葉の季節

秋も深まり本格的に冷え込むようになりましたね。
福賀地区では霜が降りて車もガリガリになっていたとか☃️
そんな福賀地区では紅葉も真っ最中🍁
車で山あいの道を行くときれいな色の木々に出会えますよ♪
そしてちょっと不思議な銀杏の木も。
県道10号線沿いから見える、2本並んだ銀杏の木があるのですが、この銀杏、一緒に黄色くなることがないんだそう。
10月末に行った時には片一方だけが黄色くなり始めていて、もう片方はまだ緑のままでした。
日当たりなのか、なんなのか…不思議ですね◎
阿武町の銀杏と言えば他にも奈古地区のハートのイチョウがあります!
この度地方情報誌「トライアングル」にも取り上げられたこの場所、数年前に某テレビ番組でも放映されて一躍有名スポットとなりました。
先日様子を見に行った時の様子がこちら。
ここの銀杏が見頃になるのはもう少しかもしれませんね。
あまり町外の方に知られてはいないようなのですが、阿武町の紅葉スポット、実はまだあるんです。
宇田郷地区の御山神社の大銀杏。
とても立派な銀杏で緑の葉生い茂っている時もとても綺麗で荘厳な巨木。
紅葉した姿はさらに美しいことでしょう✨✨
福賀地区は今がまさに見頃を迎えていますが、宇田地区と奈古地区はもう少しの様子。
みなさんも足を運ばれてみてくださいね♪
他にもこんな紅葉スポットあるよ!という方はぜひ教えてください♪
記事/吉岡
おいしく健康と美容を

キウイはおいしいだけでなく健康や美容にいいんです。
豊富に含まれているビタミンCは疲労や肌荒れに、
またキウイに含まれる「アクチニジン」という物質は
本日の記事/小野
今日はデニッシュ

今日はパン教室の日でした!
こちらも恒例となってきましたね✨
今回は作ったのはデニッシュ🥐
デニッシュって難しいイメージがあるのですが、参加されたお二人もやはり「これは難しいね!」と口を揃えておっしゃってました!
バターや生地を伸ばすのにとても気を使うのだとか。
生地を長方形に伸ばすのも難しいんよ〜とのこと。
出来上がりを想像しながら伸ばすと良いとのアドバイスもありましたが、やはり難しいものは難しい。
先生のお手本に「綺麗やねー!芸術やね!」と絶賛する声も聞こえてきましたよ!
いつも来て下っていて、お家でもよくおさらいして作っている方も、これは家で作れるやろうか、と笑っておられましたよ◎
バターのしみこみ方で発酵も変わって来るそうで、ちゃんと膨らむか心配そうに眺めたり、整形した後のパンが可愛くてニコニコしたり楽しそうでした☺️
そんなこんなで出来上がったデニッシュはサックっとジュワッととっても美味しかったですよ♪
今回は生地の持ち帰りがあったので、またすぐにお家でチャレンジできますね!
今後お菓子教室も始まるそうで、参加された方も今後をとても楽しみにされていました✨
次回は11月23日 シュトーレンを作るそうです!
参加者絶賛募集中ですので、興味のある方はご連絡ください♪
記事/吉岡