shiBano日記
畑付き居宅兼納屋のお家

今回は福賀地区のお家のご紹介です!
No.114 畑付き居宅兼納屋のお家
宇生賀盆地にあるお家です◎
こちらのお家は1階がもともと納屋となっていて、広い土間のスペースがあります。
これだけ広いスペースがあれば工具もいろいろ置けますし、作業もし放題ですね✨
そして階段を上がると居住スペースが。
6畳のお部屋が3つあり、1~2人暮らしにちょうど良さそうですね✨
何よりこのお家のキッチンの窓からの眺めがよさそう!
(この日はあいにくのお天気でしたが、、)
宇生賀盆地を眺めながらご飯の準備、良いですね♪
車通りも少なく静かですし、夜は街灯も少ないので星も綺麗に見えますよ⭐️
360°空が眺められる西台にも近いので夕焼けスポットもバッチリです☀️
新緑の季節は盆地が気持ち良い緑に包まれて
秋になると盆地中に黄金色の稲穂が広がる絶景付きのこのお家
季節を感じながら過ごしたい方にとてもおすすめですよ🌾
詳しい情報は
阿武町役場HP 空き家バンク情報
http://www.town.abu.lg.jp/akiyabank/
をご覧ください◎
記事/吉岡
阿武町で働きませんか!

海のお仕事に興味のある方!阿武町で働いてみませんか✨
今日ご紹介するのは漁師さんからの求人です🐟
ーーー以下仕事内容等ーーー
阿武町奈古漁港からお願いです。
定置網職員募集してます。
◎仕事内容
奈古港の近郊の漁場で網を上げて
魚を水揚げして仕分ける仕事です。
◎時間
AM6:00〜
午前中に終わることがほとんどです。
仕事は毎日ありますが、休みは応相談。
短期でもOK。
長期の方優遇あります。
給料、待遇などはお電話ください。
就業期間によって変わってきます。
連絡先
米原シゲル
090-5264-4021
ーーーーーーーーーーーーーーー
海のお仕事の朝は早い!!
地域おこし協力隊の宮川さんは乗船半月だそうですが
毎朝朝焼けをみてからの出航で、やりがいのあるお仕事だと仰っていました。
興味のある方はぜひ🐟
また、協力隊の活動を紹介しているFacebookページ「阿武町地域おこし協力隊」では
宮川さんが「今日のうぉっちゃ」として海のお仕事の様子や魚について紹介されているので、
こちらもチェックしてみてくださいね🐟♪
阿武町 地域おこし協力隊 Facebookページ
https://www.facebook.com/abuokoshi/
本日の記事/吉岡
復活した神楽舞

8月14日 宇田郷地区、福賀地区ではお盆祭りが行われました。
福賀地区では2年前に復活した神楽舞が昨年からこのお盆祭りでも披露されるようになりました。
今回披露された演目は「恵比寿」
福賀神楽保存会の山本副会長の山本さんが恵比寿を演じたのですが、なんと親子共演ということで
可愛らしくも堂々としたその舞にたくさんの方が笑顔になっていましたよ。
福賀神楽は以前、福賀中学校の生徒たちによって継承されてきました。
文化祭や敬老会、福賀大農業祭り、神社への奉納など学校行事にとどまらず
地域での発表も多くあり地域の方にも喜ばれてきました。
しかし中学校の統合により神楽舞は地域行事から姿を消してしまったのです。
そんな中福賀中学のOBを中心に自分たちが引き継ごう、という動きが出てきました。
衣装や道具はある。あとは各自で思い出しながらの練習が始まりました。
そうして始まった神楽舞ももう3年目。
メンバーも増え、当初は2体だったオロチも今では4体も!!
昨年行われた山口ゆめ花博でも披露されました✨
今回のお祭りで印象的だったのは客席の最前線で神楽舞を見つめる子供達の姿。
みんな目をキラキラさせて舞の真似をしたりお囃子の太鼓を叩く真似をしたりしていました。
私が子供の頃もやはり、早くあんな風に踊ったり演奏したりできるようになりたいと
先輩たちの踊る姿を見ていました。
伝統芸能を身近に感じ、触れることができる環境が再びできたことや
こうした大人たちを見て育つことは子供たちにとって良い刺激となるのではないかと思います。
この子たちが大きくなって神楽をしている光景が楽しみですね✨✨
福賀神楽保存会のみなさん、これからもご活躍楽しみにしています!
本日の記事/吉岡