shiBano日記

2020 / 01 / 23  11:17

援農募集イベントがあります

援農募集イベントがあります

阿武町では「1/4works」という取り組みを行なっています。
農家さんには季節ごとに「今、人手が欲しい」という時期があります。
その声と仕事を求める声を繋ぐという取り組みです。
1/4worksについてはこちらをご覧ください↓
http://www.town.abu.lg.jp/lab/about-project/project5/

今までもいろんな方が1/4works援農プロジェクトで来てくださいました。
その中で地元の方と触れ合ったり、地域行事に参加したりと様々な体験もしてこられましたよ。
もちろん農業ですので楽しいばかりではなく、体力的にも負担の大きいお仕事です。

しかし、その中で何か感じられるものがきっとあるのではと思います。

農業に興味のある方はもちろん、今の生き方に疑問を抱いている方、何か新しいことにチャレンジしてみたい方、新しい場所に飛び込んでみたい方など、どんな方でも大丈夫です!!

当日は阿武町の農家さんと一緒に私も出席いたします。
たくさんの方に出会えるのを楽しみにしていますね♪
援農者募集イベント FBページ↓
https://www.facebook.com/events/498970264157833/

 

-- 1/4works 援農プロジェクト 概要 --

■日時:2020年2月7日(金)19:00〜21:00(受付18:45~)
■場所:ハローライフ (大阪市西区靭本町1-16-14)3Fイベントスペース
■アクセス
・Osaka Metro 四つ橋線 本町駅28番出口から徒歩5分
・Osaka Metro 御堂筋線 本町駅5番出口から徒歩10分
■対象
・阿武町はよく知らないけど、田舎の働き方、暮らしに興味のある方
・経験がないけど農業に興味のある方
■参加費:500円(ワンドリンク・ローカルフードつき)
■タイムスケジュール
18:45~19:00 受付
19:00~19:10 オープニングと地域紹介
19:10~19:25 各農家からの援農紹介
19:25~20:00 クロストーク
20:10~21:00 交流
※プログラムの内容や、スケジュールは当日の参加人数等により、変更となる場合があります。
■お申込み:https://hellolife.jp/events/0207_1-4works

2020 / 01 / 21  12:00

空き家の利活用

空き家の利活用

少し遅くなりましたが先日お知らせいたしましたすみクラスの日のご報告を◎
「今回は空き家の利活用について考えよう」ということで、前回、前々回と見に行った空き家バンクの中のひとつのお家について活用方法がないかみんなで考えました◎
0Y3A0753.JPG

宇田郷地区にある海にほど近いこのお家、すぐ近くに三穂神社もあったり夕焼けも綺麗に見えたりと海好きにはたまらない特典付き。
IMG_5752-1.jpg 0Y3A5532.JPG
ただ間取りが独特なため住むには持て余してしまいそうなんですよね。
しかしそれ故に活用方法も無限大!!

宇田浦地区の自治会長さんや、今宇田に住んでいる若者も来てくださって、今何が欲しいのか、何があったらいいのかよりリアルなお話を聞くこともできました。
阿武町に圧倒的に足りていない単身者用世帯としてシェアハウスにしては、という意見や、博物館など意見が出ましたが、やはり「気軽に集まることができる場所」というのが必要だという結論に。いろんな年代の方が関わり合えるような環境はどの地域にも必要だということですね。
もともと商店をされていたこともあり、広い土間もありますしうまく活かすことができれば良いですね。

記事/吉岡

2020 / 01 / 16  15:00

初詣は終わりましたか

初詣は終わりましたか

どんど焼きも終わった頃に何を言いだすんだと思われるかもしれませんが、年明けの最初に奈古地区の三社参りに行ってきましたので少しご紹介を◎

shiBanoのある奈古地区には徒歩圏内に神社が3つあります。

海の神や武神などそれぞれ祀っている神様は違いますが、奈古地区ではお祭りを遺すために三社揃ってのお祭を行なっているんですよ。
そんな3つの神社について少しづつご紹介しますね◎

 


まずは假島神社
0Y3A0445.JPG 0Y3A0444.JPG
鳥居には"假島"と書いあります。道の駅阿武町から見える夫婦島の「男鹿島」には住吉さまなどを祀る鹿島神社があるのですが、その鹿島の神様の"仮の神社"として奈古港側に建てられているのでは、というのが町の方から聞いたお話◎
夏祭りなどで使われるお神輿もここに仕舞われています。

次に菅原神社
0Y3A0449.JPG 
菅原神社はその名の通り菅原公を祀っている神社。
菅原公といえば学問の神様で有名ですね!
阿武町役場にほど近い神社で、町の方からは"天神様"と呼ばれ親しまれています。

最後は鶴ヶ峰八幡宮
0Y3A0452.JPG 0Y3A0450.JPG
鶴ヶ峰神社には樹齢300年を超える楠があり、鳥居をくぐるとまるで森の中に入ったかのよう。
(トップの写真は春にこの神社を撮ったものです)
神社の両脇にある杉の木も圧巻ですし、社に彫られている龍もかっこいいのです✨
木々に囲まれている神社はとても居心地がよくて、リフレッシュにとても良い場所ですよ🌲🌲

今回は奈古地区の神社でしたが、阿武町には以前こちらのページでもご紹介した宇田地区の三穂神社や御山神社、福賀地区の福田八幡宮などの神社があります。
そういえば今年はまだお参りに行ってないなぁ、という方。
たまには行ったことのない小さな神社に訪れてみてはいかがでしょうか⛩
(お願い事をした時にはまたご挨拶しに来てくださいね)

記事/吉岡

2020 / 01 / 14  13:44

チラシ置き場ができました

チラシ置き場ができました

 

shiBanoの建物正面にある掲示板が一部改修され、新しくチラシ置き場ができました。

 

 IMGP6070.JPG

(↑玄関正面のこの位置にあります)

 

外からでも掲示物を見て、チラシを取ることが出来るようになりました。

休業日であっても、shiBanoで行われるイベントを確認したり、チラシを持ち帰ることができます。

 

 

イベントが気にはなっているけれど、初めての人がshiBanoの中に入って情報を確認するのは少し勇気がいる、、、との声もありましたので

今度からは自分のペースでじっくりと情報を確認して、イベントや教室等に参加してもらえるようになると嬉しいです。

 

 

今回、阿武町奈古の小田建築さんの協力でチラシ置き場が実現しました。

どのような相談であっても、親身になって対応してくださいます。

shiBanoが開業する前の改修工事にも携わっていただきました。

 

阿武町で生活をしていると、地元の職人さんの技術があって暮らしが支えられていることをしみじみと感じます。

 

 

 

記事/小野

2020 / 01 / 11  17:00

今年もやっぱりかっこいい

今年もやっぱりかっこいい

良いお天気になった今日。
今年も消防団の出初式が行われました!
shiBanoの前の通りもパレードが通りましたよ♪
0Y3A0508.JPG
パレードの中にはいつもお世話になっている方達がいて、普段と違う制服姿はとてもカッコよかったです✨✨(いつももかっこいいんですよ!笑)
町の方もパレードを見るために集まっていて、自分のご主人や子供さん、お孫さんの勇姿を嬉しそうに眩しそうに見て手を降っておられました。
0Y3A0497.JPG 0Y3A0515.JPG 0Y3A0514.JPG
手を振る町の人に、笑顔で手を振り返す消防団のみなさん。
この小さな町には消防団の力が欠かせません。
これからもこの町のことをよろしくお願いいたします🚒

記事/吉岡