shiBano日記
阿武町での働き方

栽培に対するポリシーが熱く、いかに農薬を使わないよう育てるか、日々奮闘されています。
梅地さん ほぼ一人で、2反(たん)近い野菜を栽培。
※1反=約1000㎡
就農されてまだ3年ほどですが、農業で生活も安定しており
農園のホームページはこちらです。
本日の記事/小野
地道に少しずつ

阿武町の農家さんをご紹介します。
奈古地区河内集落で農業をされている、砂川利和さんです。
70近いお歳ですが、柔道の講師もされています。
人柄が良く、いつも元気で、集落には欠かせない存在です。
道の駅阿武町では、それらの新鮮な野菜を買うことが出来ます。
また自家用にキウイ等の果物も栽培されていました。
地道に少しずつやれば、何でも成果(収入)に繋がるとおっしゃっていました。
本日の記事/小野
\梅雨があけました/

遅くにやってきた梅雨も明けましたね!!
綺麗な青空が出てきてセミもミンミン鳴いて、いよいよ「夏!!」な感じになってきました🌻
夏といえば高校野球に海にかき氷に焼きそばに、なんだかわくわくの多い季節ですよね♪
中でも花火大会やお祭りは夏の一大イベント!!
7月27日(土)28日(日)の2日間奈古夏祭りが開催されますよ🏮🍧
27日には花火も打ち上がります🎆
花火の後には鹿島芸能による演劇もありますよ✨✨
28日にはイカダレースが行われます!
参加者手作りのイカダで行われるこのレース。
毎年様々なイカダの登場で会場を賑わせています!!
詳しくは阿武町役場ホームページにて◎
http://www.town.abu.lg.jp/5193/
そしてこの2日間は、shiBanoで月に3日美味しいご飯を出してくれている
福賀キッチンさんが道の駅の「草の実舎 リーラ」さんにて出店されるそうですよ!!
実はshiBanoのコーヒー豆はリーラさんの自家焙煎の豆を使わせていただいていて、
とてもお世話になっているんです☕️
お祭りに行った際にはこちらもぜひのぞいてみてくださいね♪
\素敵な映像できました/

6月15日に東京で行われたイベント
「となりぐらし-萩と阿武- 〜暮らすこと 食べていくこと〜」
その際に作成された動画が完成いたしました!!
お隣同志の萩と阿武にそれぞれIターンやUターンした4人のゲストが
その暮らしのリアルをお話ししました。
その様子は私がここで書くよりも、百聞は一見にしかず。
真剣だけども楽しそうで、イベントの雰囲気もとっても伝わってきますので、ぜひ映像をご覧ください🎥
long ver.
https://vimeo.com/349276277
short ver.
https://vimeo.com/348814050