shiBano日記
窓から尾無港が見える家

しばらく奈古地区の家の紹介が続きましたが、今回は宇田郷地区の空き家の紹介です!
No.153 窓から尾無港が見える家
宇田郷地区にある「尾無(おなし)」という地区は漁師さんが多い港町。
家の近くには漁港もあります。
そんな港町の道沿いに面した場所にあるのがこのお家。
海の近くに住みたいけど、潮による車への悪影響が気になる方も多いかもしれません。
が!!
このお宅、なんとシャッター付きの車庫があります!!
これは嬉しいですね✨
また、H7年に建てられ比較的築年数が新しいのもポイントで、台所などの水回りも綺麗です。
そして!2階の窓からは尾無の海が見えます✨
写真ではうまく伝えられず、、
内見に来てみてのお楽しみということで!
このお宅は売買と賃貸どちらも可能となっていますが、売買の場合は昔の母家もセットでの契約となっています。
母家の方は老朽化が進んではいますが、じっくりゆっくりDIYをしてみたいという方にはおすすめです◎
海の近くでの暮らしに憧れのある方、ぜひご検討ください♪
このお家の詳細は
No.153 窓から尾無港が見える家
その他の空き家バンクの情報は
阿武町役場HP 空き家バンク情報
http://www.town.abu.lg.jp/house/
をご覧ください。
海の近く、手造りウッドデッキのある家

空き家バンクのご紹介です!
今回ご紹介するのは
No.148 海の近く、手造りウッドデッキのある家
奈古浦地区の路地中にあるこちらのお宅。
タイトル通りウッドデッキがあるのが特徴です。
空き家歴が浅く、前に住まわれていた方がとても綺麗に使われていた様で、とても状態のいいお家です。
水回りも、前の方に貸し出す時に家主さんがリフォーム済みのため問題なく使えますよ。
こちらの一階フローリングのお部屋は、家主さんが住んでいた頃に友人たちをよく呼んでいたというお部屋。
「昔はねぇ、ここ(外につながる窓)から出入りしよってね。人もよく呼んだよ。間接照明もこだわってつけてみたんよ。」
と懐かしそうに話してくださいました。
2階には和室が3部屋あり、家族が多くても安心です♪
路地中にありながらも、1階も2階も比較的陽の光がよく入るのもこのお家の魅力のひとつ。
軽自動車1台程度でしたら家の前に駐車できるスペースがあるのも、この地区では珍しいところです。
家主さんの希望により家族世帯のみへの賃貸物件となりますが、学校やスーパーなども近くにあり阿武町の中では中心地にある奈古地区ですので、家族世帯の方には生活しやすい場所ではないでしょうか。
このお家の詳細は
No.148 海の近く、手造りウッドデッキのある家
その他の空き家の情報は
阿武町役場HP 住まいの情報
http://www.town.abu.lg.jp/akiyabank/
をご覧ください。
まるごと阿武町!

ABU CAMP FIELDがオープンして1ヶ月が経ちます。
最近はお天気も良く、キャンプ日和が続いていますね♪
キャンプ場にも多くのテントが立ち、キャンプを楽しまれています。
1ヶ月経ったところで、この「キャンプを目的としないキャンプ場」で何ができるのか。
オープン初日にはキャンプ場を拠点に阿武町を丸ごと楽しんでもらうための体験が行われましたので、その様子とともにお伝えしたいと思います♪
まずは地域おこし協力隊(森林支援員)の古金竜弥さんによるスウェーデントーチ作り体験
チェーンソーを使って切れ目を入れてスウェーデントーチを作ります。
ご家族もドキドキしながら見守ります、、
完成したスウェーデントーチはお持ち帰りできるそう🪵
今回は特別にキャンプ場での開催となりましたが、実際は伐採の現場である山までお客さんに来ていただき、体験していただくそうです。
山に入って木を切る。非現実的な体験ができますね🌳
SUNbashi cafe 内にあるテストキッチンでは、ABCクッキングさんによる料理教室が開催されました。
道の駅などで買ってきた食材の、アウトドア向けの調理方法をご紹介。
将来的には阿武町の方がこのテストキッチンで、キャンパー向けに料理教室や食材のおいしい食べ方の伝授をしていくことが想定されています🐟🥩🥬
そして今回の特別イベント、ウエカツ水産の上田勝彦氏によるマグロの解体ショー🐟
迫力満点で見ている子どもたちも目をキラキラさせていました✨
中には背ビレや尾ビレをもらって喜ぶ子もいましたよ😊
このキャンプ場には魚をまるまる一匹捌けるスペースも設けられていますので、今後地元の漁師さんやお母さんたちによる魚の捌き方講座などもできるかもしれませんね♪
夜は焼き火を囲みながら、宿泊者の方へ無各和種や解体ショーで解体されたマグロ、阿武の鶴酒造さんの「三好」など、阿武町の美味しい食材を楽しんでいただきました。
また、福賀神楽保存会の皆さんによる「大蛇」の披露も。
最前線で鑑賞する子どもたちや、お酒を楽しみながら演舞も楽しむ大人たちなど、それぞれ楽しんでいただけていた様子。
須佐之男命が大蛇を討つ時には拍手や歓声もあがりました。
今後は野菜の収穫や海士体験など、キャンパーたちにそれぞれ現地に赴いてもらい、阿武町を丸ごと楽しめる体験コンテンツができていく予定です♪
みなさんもぜひ、阿武町に訪れ、阿武町をまるっと楽しんでくださいね✨
大盛況でした!

3月19日
第5回あぶのべっぴん市が開催されました!
あいにくのお天気でしたが、町内だけでなく町外からもたくさんの方にご来場いただきました✨
オープニングを飾ったのはボランティアグループABU地域盛り上げ隊の皆さんによるダンス。
これまでも数々のイベントで披露されたダンスを酒蔵でもしっかりと踊ってくれました♪
その後には大正琴のコンサートが。
総勢14名による大正琴の演奏は圧巻!
懐かしの昭和歌謡や演歌など、なんと1時間も演奏してくださいました!!
その後も読み聞かせやモンペショーが行われ、最後の福引も大盛況に終わりました✨
shiBanoではかもめ食堂さんがカレーの販売もされ、たくさんの方に訪れていただきましたよ🍛
町内外でものづくりをされている方のたくさんのべっぴんが並ぶこのイベント。
ハンドメイド作品だけでなくお菓子やパン、コーヒー、機織りのワークショップなどもあって盛りだくさんの内容でした✨
毎度のことながらみなさんの技術力の高さに驚きます。
また次回も楽しみにしていますね😊
べっぴん市が帰ってくる!

第5回「あぶのべっぴん市」のお知らせです!!
奈古浦の昔のにぎわいを1日でもいいから取り戻したい。
その想いから始まった「あぶのべっぴん市」ですが、コロナ禍によりずっと開催できずにいました。
これまで「べっぴん小市」としてイベント出店などで活動されていましたが、やっぱり河野酒造でやるのが「あぶのべっぴん市」です。
そんなあぶのべっぴん市、今週土曜に約2年ぶりの開催です✨✨
メイン会場の河野酒造さんでは今回もたくさんの「別品」が並びます!
また同会場の酒蔵コンサートではダンスの発表や大正琴の演奏、読み聞かせが行われます。
13:30からは何か楽しいことが、、(何があるかはお楽しみ)!
イエイな撮影会もあるのだとか、、!!
プロカメラマンに激安価格で写真を撮ってもらえるチャンスです📸
そして小田呉服店通称"かみや"さんでのジュレなどの販売や、マッサージ&アロマセラピーゆあささんでのクイックマッサージ、shiBano向かいの民家にてパッチワークの展示、機織り体験や小物の販売などメイン会場以外も盛りだくさん!!!
shiBanoではべっぴん市お馴染みの「カモメ食堂」さんが食事やドリンクの提供もされますよ♪
当日、shiBanoは全館解放していますので、お手洗いの他にもちょっと休憩などにもご自由にご利用くださいませ🌷
詳細はチラシをご覧ください。
当日たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしていますね♪