shiBano日記

2025 / 10 / 14  16:16

阿武町の療育事情〜プロローグ

IMG_1900.jpg
私がshiBanoに着任した時から書きたいと思ってたテーマ、それは【療育】!
阿武町の療育事情をお話しする前に、わが子と京都での経験を少し話したいと思います。
複数回にわたると思いますがお付き合いください。
上の子は発達も早く、いわゆる「育てやすい子」でした👧
二歳差で生まれた長男も、妊娠・出産に特別なトラブルはなく、何の不安もありませんでした👦
生後5ヶ月から保育園に通い始め、風邪を拗らせて入院したこともありましたが順調に成長。
1歳を過ぎた頃、保育士さんから言われたこと。
「集団行動ができない」「落ち着きがない」「一度、発達相談を受けてみてはどうですか?」
頭が真っ白になり、そのときは「ゆっくりだけどこの子なりに成長してるのに」と思いました。
けれど振り返ってみると、
目が合いにくい
同じおもちゃで延々と遊び続ける
偏食がひどい
毎朝4時に泣いて起きて、上の子が起きるまで3時間抱っこなど、育てにくさは感じていました。
紹介された相談機関に連絡すると、面談と発達検査までに5ヶ月待ち。
ようやく受けた検査の結果は「療育が必要」。
でも、通える場所はどこも定員オーバーで、結局、来年度まで何もできないと告げられました。
これは京都に限らず、都市部ではよくある話だそうです。
結局、何もできないまま時はすぎ、阿武町に引っ越してきました。
阿武町の療育の情報はほとんどないまま不安なスタートでした。
つづく。